南砺市の農業団体や各種就農支援を紹介しています
オンライン就農相談も受け付けておりますので遠隔地からでもお気軽にご相談ください
🌱
【リジェネラティブ農業 〜大豆撒き実験〜】
再生型農業 × 地域資源 × 農地の再活用/
富山県南砺(なんと)市で、未来の農業につながる
“わくわく実験”がはじまりました〜🌽
場所は、中山間地の使わなくなった元柿畑♩
ここを「耕さず」「農薬や除草剤に頼らず」して、草や微生物の力を借りて、
もう一度いのちを育てる畑にする「リジェネラティブ(環境再生型)農業」の挑戦がスタートしました!
今回の種まきイベントでは、冬を越えて育てたライ麦を倒した草マルチの上に、
等間隔に棒を刺して穴をあけ、とうもろこしと大豆を撒き、土を被せる。すべて手作業です!
このあと1週間くらいで芽が出てきて…
収穫できるまでをみんなで見守り、お世話します♩
これがうまくいけば、草の上からでも種が撒ける専用の機械を導入し、営農組合などで大規模な畑でも
“除草剤や肥料を使わなくても育てられる”仕組みがつくれるかもしれない?!それらを実践する!
というプロジェクトです!
農薬・除草剤や肥料を使うことが
良いとか良くないとかではなく、
「使わなくても選べる、新しい方法」として、
地域で実際に試してみる挑戦なのです♩
そして、土を耕さないという選択。
草を味方にするというアプローチ。
この畑が、農の新しい可能性を
見せてくれるかもしれません。
このあとの経過を見守りながら、経過に合わせて丁寧に対応しながら、持続可能な
“リジェネラティブ農業”実験への挑戦としてメンバーで一緒に育てていきたいと思います🌿
一面にひろがるライ麦の景色や、ふかふかの絨毯は
とにもかくにも、気持ちよかった〜🌳🌳🌳🌳
うまくいくいかないあると思いますが、仲間と
我が子のように見守り、育てる過程もたのしみです♩
つづく.....
#南砺市 #リジェネラティブ農業 #再生型農業 #自然栽培 #草マルチ #ツチカラ #地域農業の未来 #地域おこし協力隊 #農ある暮らし #耕さない農業 #リジェネラティブ農業実験プロジェクト #小さな循環 #富山県南砺市 #有機的なつながり