南砺市の農業団体や各種就農支援を紹介しています
オンライン就農相談も受け付けておりますので遠隔地からでもお気軽にご相談ください
🍚
【なんと自然給食ものがたり】
南砺市で定期的に取り組んでいる「なんと自然給食ものがたり」(今年度は9回実施予定)
農薬不使用、化学肥料不使用のお米や野菜を使った献立の給食の日です🍽️
今回の自然給食には、Honey&Cotton(ハニコ)の "給食田んぼ" で獲れたコシヒカリ🌾と、自然農家さんの大根、日鷲農場の人参🥕が使われました。今回は、日鷲農場の 山﨑 佑二郎さんが 生産者として中学校に招待され、有機農家としての想いや背景などお話されました。
そして、そのお米、人参、大根のそれぞれの栽培に少しずつですが関わらせてもらっていたことと、これからの自然給食の取り組みに一緒に関わらさせてもらう参考にと、私も交流会食に参加させていただきました🙏🏻
今回の献立は、
・ごはん(7ぶつき)
・卵入り人参しりしり
・だいこんの味噌おでん
・里芋コロッケ
・牛乳
▷ごはんは、"作ろう!遊ぼう!給食田んぼ!" で今年ハニコメンバーと市内外のみんなと一緒に、
手植えから草とり、稲刈り、収穫した小院瀬見の自然栽培のお米です✳︎✴︎
『いつもと違って、弾力があって美味しかったです』 by 男子生徒👦🏻
▷大根みそおでんの大根は、9月の投稿にも掲げている、自然農家さんと一緒に植えた大根です😊
▷しりしりに使われた "日鷲農場" の人参は、甘みもあり人参くささなどもなかったので、
砂糖の量も少なく調整し、皮付きで調理したとのこと。『自信作です!』 by 管理栄養士👩🏻🍳
『皮付きって全然分からなかったです。甘くて、美味しかったです』by 女子生徒 ペロリと完食😋
南砺市は、"自校式給食" といってそれぞれの学校で調理されています。なので、その食材に合わせた味付けなどの調整が可能。栄養士さんも定期的に、教室へ様子を見にいって意見交換などを行ったりと、どんな食材を使ってどんな献立にしようか、参考にされているようです。
『毎年天候に振り回されながら、野菜と向き合って栽培しています。大変なこともあるけど、
皆が美味しいといって喜んで食べてくれている姿が見れて、嬉しいです』 by 山﨑さん
自然豊かな南砺市の環境で、愛情たっぷりこめられたお米や野菜は、パワーがありますねっ!😋
配膳時から食べ終わるまで微笑み、美味しいともくもくと食べている姿に感動しました。
私も、おいしく楽しくみんなと一緒に給食完食しました‼ さっそくおうちで自然給食の話もしました♪
天候などに左右されながらも、人や環境に配慮した栽培方法を選び、子どもたちのもとへ届ける。
その生産者の想いや背景をこういった給食の場で直接伝えられる環境は、生産者にとっても、
食育の面で子どもたちにとっても、すごくいい影響だなと感じました。
この自然給食への取り組みを今後も続けるために必要なこと。
まずは、給食に出せる量が確保できる有機野菜や米の生産者がいること。そして、生産者の想いや背景を、子どもたちだけじゃなく、保護者、学校関係者、管理栄養士さん、配送業者さん、調理する方々、地域や、行政などに知ってもらい、それぞれの立場で話し合える環境 (相互理解) が大切だなと感じています😊
この取り組みにおいて、打ち合わせなどはされておりますが、現場で体験し現状を知り、情報発信している中でのつながりを通して、それぞれが自然給食に無理なく継続して取り組みやすい環境づくりといった部分にも、積極的に関わっていきたいと思います😊
#地域おこし協力隊
#なんと自然給食ものがたり
#オーガニック給食