【研修会&表彰式&cafeトーク】by 地域おこし協力隊

南砺市の農業団体や各種就農支援を紹介しています
オンライン就農相談も受け付けておりますので遠隔地からでもお気軽にご相談ください

南砺市 就農情報 なんとアグリジョブ

【研修会&表彰式&cafeトーク】by 地域おこし協力隊

2025/02/20


☕️

【研修会&表彰式&cafeトーク】

南砺市はものすごい雪☃️/

慣れない雪道の運転で行くか迷ったけれど、
田口さんの講演が、分かりやすく、面白くて、
「来てよかった〜!」 となりました😊✨

“地域おこし協力隊は、何をおこしているのか”

協力隊だからこそできること、外部だからこそ見えること。いろいろモヤモヤしていたことが、
田口さんの講演や個別でのお話を通して、少しポジティブに整理できそうです。

そして、令和6年度の協力隊表彰式✴︎✴︎
上市町の有吉さんが受賞されました!

有吉さんは、自然栽培で米作りを行い、繋がった人々とオーガニックマーケットを開催するなど、自然と地域に寄り添った暮らしを実践し、発信されています。

@kamiichi.shizen

有吉さんとは、上市での上映会で初めてお会いし、その後結成された オーガニック給食推進団体「つながるごはん」のメンバーとして定期的にやりとりし、協力隊としても相談に乗ってもらっている、頼れる先輩です
@tsunagaru.gohan ※明日2/22(土)上映会あります!

地域や行政、つながる方々への感謝の気持ちと同時に、
家族への感謝の気持ちを語る有吉さん、カッコよかった!

おめでとう御座います🌼🌼🌼🌼🌼

その後の協力隊カフェトーク☕️では、それぞれの活動や悩みをシェアし、協力隊ネットワークの方から「こうしてみたら?」とアイデアをもらったり、新田知事にも現場のリアルな声を聞いていただく、貴重な時間を過ごしました!

そして、地域おこし協力隊として地元を離れ移住を選択し
地域おこししにきている仲間たちとのつながり

「何かおこしたい!」その気持ちも大事にしつつ、
「地域の人にとって、これがあったらいいんじゃないかな」
「地元の人が気づいていない魅力を引き出すこと」

そんな視点を改めて大事にしながら、
取り組んでいきたいと感じました!

私は、協力隊を御志事として選んだ
みんなとおなじ、地域住民のひとり

ワクワクを大切にしながら、自分らしく地域に寄り添い
自分も含め、地域が住みよい場所にしたいです😊

もちろん、協力隊だけが、がんばるのではなく、
そこに地域の人や行政など、周りの人たちにも
寄り添ってもらうことも大切。だってみんな人間だもの。

あぁ、今日は行って良かった〜!と思った束の間、
南砺市に戻ると、やっぱりまだ雪がすごかったー❄️

こんなに降る雪、積もる雪生活はじめて😊♥️

#地域おこし協力隊
#地域おこし協力隊ネットワーク

先輩の声

金森 大祐 さん

金森 大祐 さん

南砺市 農政課 Twitter

富山県 南砺市ブランド戦略部 農政課 農政係
〒939-1692 富山県南砺市荒木1550 南砺市役所別館1階 [ 地図 ]
TEL 0763-23-2016 FAX 0763-52-6348 / 午前8時30分から午後5時15分
富山県南砺市

Copyright (C) 富山県南砺市 農政課 All Rights Reserved.

▲ ページの先頭に戻る